校正・校閲・DTPの共同制作社

search

03-3830-7377

phonelink_ring

メニュー

閉じる

【60周年】共同制作社TOP > インフォメーション > 「コロナ【か】」の用語について

インフォメーション

「コロナ【か】」の用語について

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「コロナ【か】」の用語について
「言葉は生きている」という表現をよく使われることがありますが、新型コロナウイルス感染症に関する用語の表記はことさらにそのことを感じます。

例えば「コロナ禍」。「禍」を「渦」と間違えないように注目していたところ、最近「コロナ下」の使用が目につき始めました。内閣府男女共同参画局が2020年11月19日に「コロナ下の女性への影響と課題に関する研究会」を開催する緊急提言を出しました。その他でも「コロナ下のテレワーク、若手社員のストレス増 民間調査、役割理解に不安か」(2020/11/20付日本経済新聞朝刊)など。

そこで改めて調べてみると、フリー百科事典ウィキペディア(Wikipedia)に「コロナ禍」の項目が作成されていたことを初めて知りました。また同項目に『コロナ感染の状況下という意味で、「コロナ下」と書く人もいる』と解説されていました。

気になるもう一つの言葉は「ソーシャル・ディスタンス」。2020年4月25日に東京都小池知事がステイホーム週間を呼び掛けたころに、WHOが「ソーシャル・ディスタンシング」を「フィジカル・ディスタンシング」に言い換える報道がありました。その後、言い換えることが浸透していないように思います。しかしながら、福岡県小郡市は9月29日付のお知らせで『「ソーシャル・ディスタンス」を「フィジカル・ディスタンス」に改めます』と公表しています。

リアルタイムで「言葉は生きている」と感じる今日この頃です。(文責 木下)
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お問い合わせ

お問い合わせは、以下メールフォームまたはお電話からお寄せください。

お電話でのお問い合わせはこちら

03-3830-7377

受付 / 平日10:00~18:00

WEBからのお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちらから